なぜ矯正をするの?
歯並びが悪いとどんな影響がありますか?
虫歯になりやすい。

歯並びが悪いと歯の周りに汚れが溜まり易くなります。また、歯ブラシも届きにくくなります。歯の汚れは虫歯や歯周病の原因となります。
発音障害を起こし易い。
開口などは、サシスセソやタチツテトなどの発音が出しにくく、英語の発音の場合などはとくに大きなハンデとなります。
咀嚼障害を起こし易い。
食べ物を十分に噛み砕くことが出来ないために、栄養摂取の効率が悪くなったり胃腸をこわしがちになります。
顎関節症(顎の病気)を起こし易い。
噛み合わせが悪いため、口の開け閉めがしづらく、口を開閉口した際に顎の関節で音がしたり、痛むなどの障害の原因になります。
顎の成長に支障をきたす。
顎の成長が進まなかったり、逆に進みすぎたり、顔貌にも異常をおこします。
身体的な影響が出る。
頭痛や肩こりの原因になったり、姿勢に影響を及ぼしやすくなります。
劣等感をいだきやすくなる。
歯並びが悪いと、大きく口を開けて笑ったり喋ったりする事に引け目を感じて,性格的にも暗くなりがちになります。